本文
再エネ設備・省エネ設備・断熱改修の補助金について
当別町再生可能エネルギー設備導入推進事業補助金
本町の目的である、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロの達成に向けて、再生可能エネルギーを利用した発電、熱利用設備や省エネ設備、断熱改修等の導入促進を図るため、対象設備を導入する費用の一部を予算の範囲内で補助します。
受付終了のお知らせ
【令和5年10月6日更新】
すべての設備の補助の受付は、予算の上限に達しましたので、終了しました。
来年度の補助については、4月上旬に受付開始予定です。開始時には町広報誌、町ホームページ等でお知らせいたします。
【令和5年9月22日 更新】
高効率換気空調設備(寒冷地用エアコン)の補助は9月22日分の受付をもちまして、予算の上限に達しましたので、今年度の受付を終了しました。
当別町再生可能エネルギー設備導入推進事業補助金 公募案内 [PDFファイル/2.9MB]
※申請総額が予算額を上回った場合には、先着順で交付決定します。
令和5年度再生可能エネルギー設備導入推進事業補助金ポスター [PDFファイル/816KB]
※「こどもエコすまい支援事業」等、ほかの国庫財源を財源とする補助金等との併用はできません。
※「当別町新築住宅購入支援金」との併用は可能です。
1.交付対象者
- 当別町にお住いの方または当別町にお引っ越し予定の方
- 当別町内で事業を行っている事業者または事業を行う予定の方
詳細は、下記「4.規則・様式」のうち「補助金交付規則」をご確認ください。
2.申請書提出から補助金受領までの流れ
※1 工事の着工をしたときは、速やかに着手届(別記様式第6号)を提出してください。
また、交付決定前着手届を提出することで、交付決定前に着工することができます。
ただし、交付決定を確約するものではありません。
※2 対象設備の設置事業完了後30日以内または令和6年2月29日のいずれか早い日までに提出してください。
3.対象となる設備・補助率
対象設備 | 補助率 | 備考 |
---|---|---|
太陽光発電設備(住宅向け) | 1kWあたり7万円以内 | |
太陽光発電設備(事業者向け) | 1kWあたり5万円以内 | |
定置用蓄電池(家庭用)※ | 1/3以内 |
上限金額 1kwhあたり15万5千円 【工事費込み・税抜き】 (上限金額を超えるものは対象外となります。上限金額まで交付されるものではありません。) |
定置用蓄電池(業務用)※ |
1/3以内 |
上限金額 1kwhあたり19万円 【工事費込み・税抜き】 (上限金額を超えるものは対象外となります。上限金額まで交付されるものではありません。) |
車載型蓄電池 ※ (電気自動車・プラグインハイブリッド自動車) |
1kWあたり2万円以内 | 上限金額 「クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金」の「銘柄ごとの補助金交付額」のとおり |
充放電設備 ※ |
・充電放設備、充電設備 1/2以内 ・外部給電気 1/3以内 |
|
薪ストーブ・ペレットストーブ 地中熱利用設備 |
2/3以内 | |
高効率換気空調設備、高効率給湯器等 |
1/2以内 |
|
ZEH、ZEH+ |
ZEH+(Nearly ZEH+) 1戸あたり100万円以内 ZEH(Nearly ZEH、ZEH Oriented) 1戸あたり55万円以内 直交集成板(CLT:Cross Laminated Timber)を導入する場合、1戸あたり90万円以内の上乗せ |
|
既存断熱改修(戸建住宅・集合住宅) | 1/3以内 |
上限金額 戸建住宅1戸あたり120万円以内 集合住宅1戸ごと15万円以内 玄関ドアは1戸あたり5万円以内 |
※蓄電池、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、充放電設備はそれぞれ単体での申請はできません。
蓄電池、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車の場合は太陽光発電設備と合わせて設置し、充放電設備の場合は太陽光発電設備及び電気自動車またはプラグインハイブリッド自動車と合わせて設置する必要があります。
4.規則・様式
当別町再生可能エネルギー設備導入推進事業補助金交付規則 [PDFファイル/240KB]
記入方法について
Word版 | PDF版 |
---|---|
交付申請書(様式第1号) [Wordファイル/24KB] | 交付申請書(様式第1号) [PDFファイル/270KB] |
(手書きで記入) | |
(手書きで記入) | 経費早見表(別記様式第3号) [PDFファイル/244KB] |
交付決定前着手届(別記様式第5号) [Wordファイル/22KB] | 交付決定前着手届(別記様式第5号) [PDFファイル/253KB] |
着手届(別記様式第6号) [Wordファイル/23KB] | 着手届(別記様式第6号) [PDFファイル/248KB] |
変更(廃止)承認書(別記様式第7号) [Wordファイル/23KB] | 変更(廃止)申請書(別記様式第7号) [PDFファイル/252KB] |
実績報告書(別記様式第9号) [Wordファイル/28KB] | 実績報告書(別記様式第9号) [PDFファイル/342KB] |
財産処分承認申請書(別記様式第12号) [Wordファイル/26KB] | 財産処分承認申請書(別記様式第12号) [PDFファイル/256KB] |
5.申請方法
補助金交付規則、下記添付の交付申請の書き方をご確認いただき、「交付申請書(別記様式第1号)」に記入の上、必要な書類を添えて、提出してください。
6.関連サイト
本補助金は、国の交付金事業【環境省「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)」】を活用しています。
詳細は、下記WEBサイトをご確認ください。
「環境省 脱炭素地域づくり支援サイト」
地域脱炭素移行・再エネ推進交付金 - 脱炭素地域づくり支援サイト|環境省 (env.go.jp)
「環境省 重点対策加速化事業」
地域脱炭素移行・再エネ推進交付金 - 脱炭素地域づくり支援サイト|環境省 (env.go.jp)
提出方法について
ゼロカーボン推進室まで、持参または郵送により提出してください。
住所は下記お問い合わせ先のとおりです。