本文
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について
電力・ガス・食料品などの価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯など)に対し、緊急支援給付金として1世帯あたり5万円を支給します。
給付要件
1.基準日(令和4年9月30日)において当別町に住民登録があり、世帯全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税の世帯(生活保護受給世帯も含む)
※1 住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯を除く
※2 条例減免により住民税が課されなくなった世帯は支給対象となります
2.令和4年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が減少し「住民税均等割が非課税相当」の収入となった世帯(家計急変世帯)
※「住民税非課税相当」とは、世帯全員のそれぞれの収入見込額(令和4年1月以降の任意の1か月の収入×12倍)が住民税均等割非課税水準以下であることを指します
支給額
1世帯あたり一律5万円(原則、口座振込により支給)
手続き方法
住民税非課税世帯の場合
通知書による手続き
令和3年度分、令和4年度分の非課税世帯または家計急変世帯に対する給付を受けた世帯で、今回の給付の対象となる世帯については「通知書」が送付されます。
・受給する場合、特に申請等の手続きは必要ありません。
・通知書は令和4年12月中旬までに発送予定です
受給の拒否、または口座の変更等がある場合「届出書」をご返送ください。
令和4年6月2日以降に令和4年度の市町村民税にかかる修正申告を行った方は、支給要件を満たさない場合があるため、給付金実施本部へご連絡ください。
確認書による手続き
上記通知書による手続きに当てはまらない、住民税非課税世帯に対して受給の意思等を確認するため確認書を送付します。
・確認書は令和4年12月中旬までに発送予定です
「支給要件確認書」の返送を確認次第、順次支給いたします。
※支給日の詳細は、決定通知書にて通知いたします。
※確認書は住民登録地に送付します。病院や施設に入院・入所中など不在の場合は郵便物の転送手続きをお願いします
申込期限 令和5年2月15日(水曜日)
申請書による手続き
令和4年1月2日以降に当別町に転入した住民税(均等割)が非課税の世帯及び税務署等へ確定申告をしていない非課税の世帯につきましては、申請書による手続きとなります。
町が事前に該当となる世帯を把握できないため、確認書等必要書類を送付できません。申請様式をダウンロードし必要事項を記入のうえ「当別町給付金実施本部」へ郵送願います
・申請書 [Excelファイル/65KB]
・申請書(記載例) [PDFファイル/409KB]
・申請者(世帯主)の本人確認ができる書類の写し
・振込口座がわかる書類の写し
申込期限 令和5年2月15日(水曜日)
家計急変世帯の場合
町が事前に該当となる世帯を把握できないため、確認書等必要書類を送付できません。申請様式をダウンロードし必要事項を記入のうえ「当別町給付金実施本部」へ郵送願います
・申請書、簡易な収入(所得)見込額の申立書
申請書 [Excelファイル/76KB](必ず提出してください)
申請書(記載例) [PDFファイル/340KB]
申立書 [Excelファイル/109KB] (必ず提出してください)
申立書(記載例) [PDFファイル/743KB]
・収入または所得のわかる書類
給与明細
預金通帳の写し
令和4年度分所得の確定申告書
住民税申告書
源泉徴収票 等
・申請者(世帯主)の本人確認ができる書類の写し
・振込口座がわかる書類の写し
申込期限 令和5年2月15日(水曜日)
申請書による申請、家計急変世帯に関するお問い合わせは、給付金実施本部☎0133-23-2330へ連絡願います
送付先
〒061-0292
石狩郡当別町白樺町58番地9
当別町給付金実施本部 宛
詐欺にご注意ください。
給付金に関する詐欺にご注意ください。
ご自宅や職場などに当別町から問い合わせを行うことがありますが、ATMの操作や支給のための手数料などの振込を求めることは絶対にありません。
不審な電話や郵便が届いた場合は、すぐに当別町の窓口又は最寄りの警察署にご連絡ください。
関連リンク
【内閣府ホームページ】