本文
こころ☺つながるフレイル予防教室
こころ☺つながるフレイル予防教室 参加者募集!
いつまでも元気に過ごしたい方 募集!ご希望の方は、必ずお申込みください!
当別町では、フレイル予防のための簡単な運動やレクレーション、講話を行う教室を、北海道医療大学や当別町地域包括支援センターと一緒に実施しています。
フレイルとは
高齢期における筋力や心身機能の低下した状態をフレイルといいます。「健康な状態」と日常生活でサポートが必要な「要介護状態」の中間を意味します。
多くの人は、フレイル状態を経て徐々に要介護状態へ進むと考えられていますが、高齢者には特にフレイルが発症しやすいとわかっています。
しかし、フレイルの状態であっても運動・栄養・社会参加を中心とした予防法により、改善することができます。
こころ☺つながるフレイル予防教室(本町地区にお住まいの方向け)
- 開催日 原則 第2・4火曜日
- 時 間 9時30分~11時00分
- 場 所 当別町総合保健福祉センターゆとろ 多目的ホール
- 対象者 65歳以上の方(継続して参加できる方、介護サービスの利用をされていない方)
- 参加費 無料
くわしくは、ちらし 令和7年度 こころ☺つながるフレイル予防教室(ゆとろ) [PDFファイル/595KB]をご覧ください。
こころ☺つながるフレイル予防教室ふとみ (太美地区にお住まいの方向け)
- 開催日 原則 第1・3木曜日
- 時 間 9時30分~11時00分
- 場 所 西当別コミュニティーセンター 大会議室
- 対象者 65歳以上の方(継続して参加できる方、介護サービスの利用をされていない方)
- 参加費 無料
くわしくは、ちらし 令和7年度 こころ☺つながるフレイル予防教室(ふとみ) [PDFファイル/502KB]をご覧ください。
共通の注意事項
- 参加希望の方は、担当:高齢者支援係(電話 27-5131)へあらかじめお申込みください。
- 天候などにより中止になる場合があります。