本文
乳幼児の健診・各種事業
乳幼児健診
4ヵ月児、10ヵ月児、1歳6ヵ月児、3歳児健診を実施しています。
対象の方には個別にご案内しています。なお、欠席の場合は担当までご連絡ください。
4ヵ月・10ヵ月児健診
身長と体重の計測、小児科医師による診察、保健師や栄養士による相談などを行います。10か月児健診では歯科衛生士より歯科の講話や相談を実施しています。
1歳6ヵ月・3歳児健診
身長と体重の計測、歯科医師による歯科健診、小児科医師による診察、保健師や栄養士、歯科衛生士による歯科相談などを行います。
お子さんの発達について心配のある方は専門の先生がゆっくりと相談をお受けします。3歳児健診では弱視の早期発見のため、屈曲検査を行います。
ブックスタート推進事業
10ヵ月児健診の受診者を対象に、当別町教育委員会が、家庭における絵本の読み聞かせの大切などを伝えることを目的として、健診会場での絵本の読み聞かせと「ブックスタートパック」をお渡します。
ぱくぱく教室(離乳食教室)
離乳食期(5ヵ月~12ヵ月頃)のお子さんとご家族の方を対象に、栄養士による離乳食の教室を行っています。
大人の食事から簡単にできる離乳食の紹介や試食も行います。離乳食をこれから始めるお子さんや食事のことを確認したいご家族の方も、何度でもご参加いただけます。
希望者の方は、お申し込みください。 (無料)
申込先
福祉部保健福祉課健康推進係(ゆとろ内) TEL23-4044
歯科健診・フッ素塗布
1歳(または乳歯8本以上)から小学校就学前のお子さんを対象に実施しています。
フッ素は定期的に塗布することで歯の質を強くする効果があります。 虫歯予防のために、歯みがきの方法や食生活を確認しましょう。 ご希望の方はご予約ください。
料金
フッ素塗布:500円
申込先
福祉部保健福祉課健康推進係(ゆとろ内) TEL23-4044
令和5年度 あかちゃんだより [PDFファイル/463KB]
すくすく相談
当別町では、安心・安全な妊娠・出産・育児のためのサポートを行っています。
初めての妊娠・出産でイメージがつかない、妊婦健診では、時間が短くて聞く事ができない、子どもの体重や身長が心配、子どもの様子で気になることがある、どこに相談したらよいかわからないなど、相談ください。
相談には、保健師等が対応します。
※随時相談もお受けしています。
〈くわしくはこちら〉
R5年度 子育て世代包括支援センター [PDFファイル/148KB]
5歳児相談
全ての5歳を迎えるお子さんに、成長発達を振り返る相談票や育児相談のご案内を配布しています。心配していることがあるけれど相談場所がわからない、育児に関して不安があるなど、この機会に相談しませんか。
「すくすく相談」にてご相談をお受けします。
※随時相談もお受けしています。
申込先
福祉部保健福祉課健康推進係(ゆとろ内) TEL23-4044
各種事業の日程