ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉・医療 > 健康づくり > 各種計画 > 当別町自殺対策計画(第2次)を策定しました
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちの情報 > 計画・施策 > 福祉 > 当別町自殺対策計画(第2次)を策定しました

本文

当別町自殺対策計画(第2次)を策定しました

ページID:0051186 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

計画策定の趣旨

 自殺は、その多くが追い込まれた末の死です。自殺の背景には、精神保健上の問題だけではなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立などの様々な社会的要因があることが知られています。
 これまで本町では、国の「21世紀の国民健康づくり運動(健康日本21)」の趣旨に沿い、平成17年に「とうべつ健康プラン21」を策定し、その中で、「こころの健康」を一つの柱として、生涯を通じ住民一人ひとりが、自らの健康を保ち心豊かに生活できるよう、行政、地域、学校、職場、関係機関・団体などと協働で健康づくりを推進してきました。

 2016(平成28)年3月に、自殺対策基本法が改正され、すべての自治体に自殺対策計画の策定が義務付けされたことから、2019(平成31)年に「とうべつ健康プラン21」の「こころの健康」の分野別計画として「当別町自殺対策計画」を策定しました。
 また、2024(令和6)年3月に国の「次期国民健康づくり運動プラン」(健康日本21(第3次))の策定に合わせて、「とうべつ健康プラン21(第3次)」を策定し、「こころの健康」の分野別計画として当別町自殺対策計画(第2次)を位置づけました。

計画の期間

  令和6年度から令和17年度まで

当別自殺対策計画 (第2次)

 とうべつ健康プラン21(第3次)