ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 防犯・交通安全・消費生活相談 > 交通安全 > 令和7年「秋の交通安全運動」について

本文

令和7年「秋の交通安全運動」について

ページID:0051063 更新日:2025年8月12日更新 印刷ページ表示

次のとおり「秋の交通安全運動」を実施します。

 

【期間】

○ 運動期間
 令和7年9月21日(日)~9月30日(火)までの10日間
 
○ 統一行動日(セーフティコール)×当別高校交通安全キャンペーン
 令和7年9月19日(金) 14:30~ 
 場所:田西会館前
    〒061-0223
    北海道石狩郡石狩郡当別町弥生1091

○ 交通事故死ゼロを目指す日​
 令和7年9月30日(火)

○その他(随時実施)
 指導車巡回広報活動、登校時の街頭指導、パトライト作戦、早朝旗の波活動、黄色い羽根募金活動
 
【運動の重点】

○ 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
○ ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
○ 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進

【主催】

 内閣府、警察庁、総務省、法務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、防衛省、北海道、北海道教育委員会、北海道警察、札幌市、市町村、公益社団法人北海道交通安全推進委員会、一般財団法人北海道交通安全協会、一般社団法人北海道安全運転管理者協会、独立行政法人自動車技術総合機構、独立行政法人自動車事故対策機構、独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構、自動車安全運転センター、軽自動車検査協会、(一社)全日本指定自動車教習所協会連合会、(一社)日本二輪車普及安全協会、(一社)日本自動車連盟、(一社)全国ハイヤー・タクシー連合会、(一財)全日本交通安全協会、(公社)日本バス協会、(公社)全日本トラック協会、(公財)日本道路交通情報センター

令和7年秋の全国交通安全運動推進要綱​​ [PDFファイル/284KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)