本文
詐欺電話・詐欺メールにご注意ください
9月中旬以降、町内で相次いで詐欺電話の報告が寄せられています。注意をお願いします。
国勢調査を装った不審な電話・メール・サイトにご注意ください
国勢調査員を装い、個人情報を聞き出そうとする偽の電話、偽のメール、偽のウェブサイトの報告が相次いでいます。
【具体的な手口】
・音声ガイダンスで「国勢調査です。男性の方は1を、女性の方は2押してください」と流れ、ボタンを押すとオペレーターに繋がり個人情報を聞かれます。
・電話口で回答を求められる。
・「記念品を進呈します」とメールで回答を求められる。
※国勢調査の回答を、電話やメールで求めることは絶対にありません!
※インターネットで回答する際は、公式なサイトであることを必ず確認し、偽サイトにアクセスしないよう十分にご注意ください。
マイナンバーカードの失効に関する詐欺電話に注意!
「マイナンバーカードが使えなくなる」などと不安をあおり、個人情報を聞き出そうとする詐欺の予兆電話が確認されています。
【具体的な手口】
・音声ガイダンスで「マイナンバーカードが使用できなくなる」「内容を知りたい方は1番を押してください」と指示される。
・1番を押すと、厚生労働省を名乗る人物がでて「事件性があるので、警察から電話が入る」などと言われる。
・警察官を名乗る者からビデオ通話があり「マイナンバーカードの両面を画面に映してください」などと指示される。
※このような電話は、個人情報を盗み出すための詐欺です。
※指示に従わず、すぐに電話を切り、警察に相談しましょう。
(参考)不審な電話等にご注意ください「厚生労働省北海道厚生局」
不審な電話などがあったら
・北警察署 011-727-0110
・当別交番 0133-23-2151
・太美交番 0133-26-2151
・警察相談 #9110