本文
当別町の除排雪情報
当別町の除排雪について
冬の暮らしを守るため、道路の除排雪はとても重要です。
限られた経費の中で、安全で効率的な除排雪作業を行い、冬を乗り切るためには、
町民みなさんのご協力が欠かせません。
各家庭の間口の雪処理等のご協力をよろしくお願いいたします。
建設課で発行したチラシもPDFデータで掲載しておりますのでご覧ください。

このページでは排雪状況や雪堆積場の開設状況などを更新します。(土日・祝日・年末年始〈12月27日~1月4日〉は更新されません)
除雪状況
除雪機械にGPS端末を搭載し、早朝の除雪対象に除雪状況を公開しています。
この公開情報は、GPSの位置情報を取得し、除雪機械が通過した箇所と通過していない箇所をマップ上で色分けすることにより除雪状況の確認ができるものです。
公開情報については、下記URLから閲覧することができます。
閲覧URL https://www.tobetsu-josetsu.jp/josetsugps/imadoko/top_tobetsu

排雪状況
生活道路の排雪の計画と実施時期をお知らせします。
排雪計画はあくまでも”各期間内”での排雪計画であり、排雪日を約束するものではありません。
また、天候や路面状態等の理由により計画から前後・変更する可能性があります。
※準備中
雪堆積場
堆積場 ●下川雪堆積場
●樺戸雪堆積場
●当別太雪堆積場
開設期間:令和7年12月10日~令和8年3月15日
時 間:8時00分~17時00分
近隣の方の迷惑にならないように、利用していただきますようお願いいたします。
天候の悪化または悪化が予測される場合等は雪堆積場を閉鎖する可能性があります。
閉鎖している場合は入り口に赤旗や看板等がたててあり、チェーン等で侵入できないようになっています。
雪堆積場の詳しい位置は下記をご覧ください。

| 堆積場 | 開設状況 | 堆積状況 |
|---|---|---|
| 下川堆積場(1) | × | - |
| 下川堆積場(2) | × | - |
| 下川堆積場(3) | × | - |
| 樺戸雪堆積場(1)(一般4t車以下専用) | × | - |
| 樺戸雪堆積場(2)(一般4t車以下専用) | × | - |
| 当別太雪堆積場 | × | - |
【開設状況】 〇:開設中 ×:閉鎖中
【堆積状況】 ◎:十分に余裕あり 〇:余裕あり △:閉鎖する可能性あり ×:満杯
太美堆積場について
排雪運搬時間の短縮を図り、排雪作業の効率を向上させることを目的として、太美地区に町の排雪専用の雪堆積場を開設します。
(一般の受け入れは出来ません。)
開設時期:令和7年12月10日~令和8年3月15日(堆積場が満杯になり次第閉鎖)
開設時間:9時00分~17時00分
安全に配慮して作業をいたしますのでご理解ご協力をお願いします。
詳しい位置は下記をご覧ください。

降雪量等の情報
降雪量・積雪深
日々の降雪量、積雪深の観測データは、下記の気象観測システムのURLよりご覧ください。
閲覧URL https://tobetsu.tenki.ne.jp
このデータは、スマートフォンでは現時点の観測値、パソコンでは、現時点の観測値のほか、過去の10分ごと、1時間ごと等の降雪量、積雪深の観測値も閲覧することができます。
降雪量と積雪深について、今シーズンと昨シーズンを対比し、グラフ及び表にまとめたものを更新していきます。(土日・祝日・年末年始〈12月27日~1月4日〉は更新されません)
観測地:白樺公園 累計降雪量と積雪深

観測地:西当別コミュニティーセンター 累計降雪量と積雪深

西当別コミュニティーセンター降雪量・積雪深 [PDFファイル/252KB]
気象情報
気象庁のホームページでは、6時間後までの積雪予報などの情報が掲載されています。
下記リンクからご確認ください。
交通情報
町道通行止め情報
現在、町道の通行止めはありません。
国道・道道 通行止め情報
国道や道道の通行止め情報は下記のリンクからご確認ください。
当別町内バス情報
詳しい最新の運行状況は、ホームページやアプリをご確認ください。
お問い合わせ先
除排雪に関するお問い合わせ先は、下記のとおりです。道路の種別(国道,道道,町道)によりお問い合わせ先が異なりますのでご注意ください。
町道
当別町役場建設水道部建設課建設係
電話:0133-23-2330(代表)
0133-23-3142(直通)
国道
札幌開発建設部札幌道路事務所当別分庁舎
電話:0133-23-2074
道道
札幌建設管理部当別出張所
電話:0133-23-2220

