ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちの情報 > まちづくり・都市計画 > 都市計画 > 西部地区都市計画税賦課説明会質疑

本文

西部地区都市計画税賦課説明会質疑

ページID:0000297 更新日:2014年1月6日更新 印刷ページ表示

西部地区都市計画税賦課についての説明会で発言があった質疑や意見について紹介します。

【質疑】

平成19年11月20日

Q1. 建物が所在する土地で固定資産税が10万円であった場合都市計画税はいくらか。

Q2. 街灯の設置など実際の生活環境を良くするための計画は今後盛り込まれないのか?

Q3. 途中で入居した方は、後に都市計画税が加算されるという事が分かっていないので、きちんと周知するべきでないでしょうか。

平成19年11月21日

Q4. 西部地区に都市計画税の賦課について「理解できない」と言ったどうなるのか?

Q5. 都市計画税はいつから賦課するの?

Q6. 役場は税金を取ることばかり考えず、きちんと節約すべきでないか。

Q7. 説明に出てくる数字がわかる資料の提示はないのか。

西部地区には新しい住民が多く、過去の経緯は分からないので資料を提供すべき。

Q8. 当別町都市計画マスタープランの西部地域方針図における整備の優先順位は? (Q48)

Q9. 町道16線は除雪しても直ぐに埋まるので、この様な生活道路整備を優先して整備すべき。

Q10. 都市計画税を「賦課する」か「賦課しない」かの説明会なのか?

Q11. あいあい公園・遊遊公園が出来た事により都市計画税が賦課される条件が満たされたのか?

Q12. あいあい公園・遊遊公園の管理費は?

Q13. 道内の他市町と比べて税率は高いの? (Q32)

Q14. 都市計画税の問題はガラス張りにし、税金の使途なども分かるようにしてほしい。

Q15. 当別町の施設は何も良くない。私達にそれだけの恵みを与えてくれるのか?

Q16. 農業集落排水の処理場を壊すという話があるが、ただ壊すのではなく活用する事も考えてほしい。

Q17. 税率は上がる可能性はあるの? (Q54)

Q18. 固定資産税を払っていない人への対応はどうしているの?

Q19. 固定資産税を払っていない人の割合は?滞納額は? (Q36)

Q20. 税金を滞納した人の請求期限は?

Q21. 公平と言うのであれば、滞納者への対応をきちんとすべき。

Q22. 下水道工事をしてから雨が降ると道路に水が溜まる箇所があり、そういった道路は直してくれないのか? (Q59)

Q23. 太美駅前の駐輪場の問題(駐輪施設が少ない)はどう解決するのか?

Q24. 西部地区のあいあい公園、遊遊公園の2箇所の公園を造るに当たり設計段階で地域住民に伝えているのか?

Q25. あいあい公園は駐車場が足りないと思われるが、予測は出来なかったのか?

Q26. 公園に行くまでの道路に歩道がないのはなぜ?

Q27. 都市計画事業で出来た公園等の管理は、地域住民がボランティアで行うの?

平成19年11月27日

Q28. 太美には雑品が混ざった土地もあり赤錆が基線に流れる。そういった所の対応も考えてほしい。

Q29. 西部地区の都市計画税の収入予定額は?

Q30. 本町地区の都市計画税収入額と比較して、人口比率からいけば西部地区の収入予定額は少ないのでは?

Q31. 税率が0.25%になった理由は?

Q32. 近郊都市の税率は? (Q13)

Q33. 西部地区に新しく賦課区域とする地域はどこ?

Q34. 下水道事業整備率に農業集落排水事業は含まれているの?

Q35. 下水道事業整備率は農業集落排水事業を含むと何%か。

Q36. 固定資産税の滞納状況は? (Q19)

Q37. 固定資産税の総収入に対する滞納割合は?

Q38. 都市計画施設のガス・電気とは?

Q39. 土地区画整理事業(鉄北・幸町)の進捗状況は?また宅地の販売状況は?

Q40. 幸町土地区画整理事業の宅地及び保留地の販売見込みはあるのか?札幌市の場合は組合などで販売をしているが、当別の場合は町で販売をしており、売れ残った場合は町で抱える事になるが、それは長く見込んだものなのか?

Q41. 南光通はどこか?

Q42. 今後は本町地区にある未整備の都市計画施設に税金を充てると受け取れますが、西部地区には都市計画施設の計画がないのか?

Q43. 都市計画税の課税標準額の算定方法で、固定資産税の課税標準額ガクの約ヤク2倍となるのはどうして? (Q57)

Q44. 当別町の固定資産税の評価は高いのではないか?

Q45. 太美に公示価格の箇所はあるのか?

Q46. 評価額はいつ現在のものになるのか?

平成19年11月28日

Q47. 当別町都市計画マスタープランが実態とあっていないのでは?

Q48. 都市計画事業について優先順位を見極めながら計画的に実行とあるが、優先順位を決める場合は町民の意見をよく聞いてほしい。 (Q8)

Q49. 公園の利用状況はどうなっているのか?あいあい公園のパークゴルフは利用されているが、遊遊公園はさっぱり利用されていない。

Q50. あいあい公園のパークゴルフ場など、利用する人としない人で不公平になるので使用料を取るべきではないか?

平成19年12月2日

Q51. 宅地の課税標準額は建物の有無で変わるが、工場・事務所は住宅用地扱いになるのか?

Q52. 毎年地価が下がっているのに、固定資産税が上がっているのはなぜ?

Q53. 都市計画税は地目に関係なく面積割りか?

Q54. 都市計画税の税率は変わらないの? (Q17)

Q55. 都市計画税は永久に払い続けるの?

Q56. 接道していない使い勝手が悪い土地を所有しており、税金も宅地並みにかかり、売り出しても買い手が付かないため役場に寄附したいが引き取ってくれるか?

Q57. 家が建っている時の都市計画税の課税標準額が固定資産税の課税標準額の2倍になるというのはなぜか? (Q43)

Q58. 都市計画税の使途の内、街路とはどのような基準の道路か?

Q59. 団地の中の悪い道路は直してもらえないのか? (Q22)

Q60. 土地の課税標準額を算定するにあたり、特例措置が200m2までの分、それ以上の分とあるが、これは建物が建っていない土地にも適用されるのか?

【意見】

・ 徴収するのであれば、誰からも指摘されないような間違いない徴収を行って下さい。

(開催日:11/21)

・ 平成21年から徴収というのはこういう状況ではやむを得ない。 (開催日:11/28)

・ 税金を取るだけでなく、無駄を無くす事も考えて欲しい。例えば小学校の空き教室を有効に活用するなど。 (開催日:11/28)

Q1. 建物が所在する土地で固定資産税が10万円であった場合都市計画税はいくらか?

土地の大きさや建物の評価額によって一概に算定できないが、概ね固定資産税額の約2割程度(0.2を掛けて得た額)が都市計画税額に近い値となります。個々の状況によって違いがありますので、詳しくお知りになりたい方は、税務課資産税係までお問い合わせ下さい。

Q2. 街灯の設置など実際の生活環境を良くするための計画は今後盛り込まれないのか?

都市計画施設として道路を造った場合は道路の照明として必要なものは設置しています。

生活道路における防犯灯については、町内会単位で要望してもらい、町から補助金が出ています。

Q3. 途中で入居した方は、後に都市計画税が加算されるという事が分かっていないので、きちんと周知するべきでないでしょうか。

町が何かを行おうとした場合は、関係する権利者全てにご案内をし、説明会等を開催しながら説明しておりますが、決定した後に入居する新たな住民は解らない状況にあります。

町としては最低でも今現在権利を持っている方に対してはご案内差し上げ、住民への説明責任を果たす事が大前提であり今後もこの様な形で進めて行きます。

Q4. 西部地区に都市計画税の賦課について「理解できない」と言ったどうなるのか?

平成8年の用途地域を指定する際の説明会にて本町地区と同等程度の都市施設の整備が出来た段階で賦課をするというお約束をし用途地域の指定しました。

その時のお約束と、平成17年に町民の皆様方にも意見を聞いて策定した「当別町行財政システム再構築プラン」において西部地区の都市計画税の導入については「平成20年度から賦課する事が妥当である」という意見を集約してプランが策定されました。 それら計画に基づいて賦課していきたいと考えております。

ただし、昨今の社会経済状況やゴミの有料化、下水道使用料の値上げ、さらには排雪費用の一部負担など様々な形で町民の皆様からご協力を戴いている状況にあることから、賦課時期を平成21年からとし、ご理解をお願いします。

Q5. 都市計画税はいつから賦課するの?

平成21年からです。

Q6. 役場は税金を取ることばかり考えず、きちんと節約すべきでないか。

人件費を含め、多方面で経費節減を図っており、また町民の方や大学の先生なども加わって戴き政策評価を実施しています。今回の都市計画税は財政が厳しいからお願いするという事ではなく以前から決めていた皆さんとの約束に従って賦課するものです。

Q7. 説明に出てくる数字がわかる資料の提示はないのか。西部地区には新しい住民が多く、過去の経緯は分からないので資料を提供すべき。

今説明した数字等については、後日何らかの形で手元に届くように致します。

 ※西部地区の権利者全員に「説明会の概要」等を回覧等により配布、また町外に住んでいる権利者の方には郵送配布しております。

Q8. 当別町都市計画マスタープランの西部地域方針図における整備の優先順位は? (Q48)

今後は当別町都市計画マスタープランに基づき改めて地域の皆様のご意見を伺った中で都市計画を決定し事業化となりますが、事業化に当たっても地域の方々に相談をさせて戴き、優先順位の高いものから取り進めて参ります。

さしあたって西部地区からは公園の要望が多かったため現在公園2箇所を造成しました。

Q9. 町道16線は除雪しても直ぐに埋まるので、この様な生活道路整備を優先して整備すべき。

歩道があり冬でも安全に通れる道路を整備するとなると、やはり都市計画事業として整備しなければならないと考えております。そのためにも皆様から都市計画税を戴いて事業を進めなければならないと考えております。

Q10. 都市計画税を「賦課する」か「賦課しない」かの説明会なのか?

「賦課します」との事を説明会の案内をし、町が行おうとする内容について説明責任を果たしていきたいと思モうところです。

Q11. あいあい公園・遊遊公園が出来た事により都市計画税が賦課される条件が満たされたのか?  

本町地区に都市計画税を賦課した当時、下水道施設はまだ供用開始していないものの、公園1ヶ所が完成し、そのほか区画整理事業を実施している最中でありました。西部地区については平成8年に用途地域を指定して以降、現在まで公園2箇所が完成し下水道施設も供用開始がなされており、本町地区に賦課した当時以上の都市計画施設が整備されたものと考えています。

Q12. あいあい公園・遊遊公園の管理費は?

あいあい公園が1年間に約280万円、遊遊公園が約400万円です。

Q13. 道内の他市町と比べて税率は高いの? (Q32)

道内で都市計画税を賦課している市町は56市町あります。そのうち約8割は税率0.3%となっています。その他の2割の市町については0.18%が1町、0.25%が2町(当別町含)、残りが0.2%となっています。石狩管内の近隣市町では本町を除き6市が0.3%を採用しています。

Q14. 都市計画税の問題はガラス張りにし、税金の使途なども分かるようにしてほしい。

都市計画税は目的税であり使途が限定されています。

何に使われているか等、誤解がないよう対応していきます。

Q15. 当別町の施設は何も良くない。私達にそれだけの恵みを与えてくれるのか?

当別町都市計画マスタープランに基づいて、地域と相談・協議を進めて必要な都市計画施設を計画し、まちづくりの施策を展開していきます。

Q16. 農業集落排水の処理場を壊すという話があるが、ただ壊すのではなく活用する事も考えてほしい。

農業集落排水事業の施設の機械器具についてはまもなく対応年数が来る状況にあります。その時は一括して下川の下水道処理施設へ送水し公共下水道事業として管理運営したいと考えてます。

また、太美地域には公共下水道による雨水計画がまだありませんので、将来雨水計画を検討していく中で皆様の意見などをお伺いしながら、既存施設の利活用も含め検討します。一方的に壊すことは考えていません。

Q17. 税率は上がる可能性はあるの? (Q54)

都市計画税は地方税法で税率の上限を0.3%と定めており、地方自治体の条例でその税率を定める事となっています。

当別町では昭和58年に「当別町都市計画税条例」を定め、税率を0.25%としておりますが、今のところ税率を改正する検討はしていませんので、しばらくの間は「上げる」ことはありませんが、将来社会情勢等の変動により、条例改正を検討する可能性は否定できません。その場合は事前に説明会などを開催し関係者に説明します。

Q18. 固定資産税を払っていない人への対応はどうしているの?

滞納している方には督促状、催告書の送付、個別に訪問して納税折衝を行っています。納税が進まない場合は財産を差押えることがあります。また差押財産を公売により換価し滞納税金を確保することも検討しています。

Q19. 固定資産税を払っていない人の割合は?滞納額は? (Q36)

平成18年度末現在の累計の滞納額が、固定資産税について人数が1,918名、金額が156,183,417円です。

Q20. 税金を滞納した人の請求期限は?

納期限から5年で徴収権が時効消滅しますが、納税いただけるまで督促や催告を行うことにより中断しますので、必ずしも5年とは限りません。

Q21. 公平と言うのであれば、滞納者への対応をきちんとすべき。

キチンと納めている方と、そうでない方で不公平になりますので、町としても公平な納税が出来るような取り組みをし滞納者へ対応します。

Q22. 下水道工事をしてから雨が降ると道路に水が溜まる箇所があり、そういった道路は直してくれないのか? (Q59)

都市計画税は都市計画事業にしか充てる事が出来ませんが、今まで一般財源を投入していた都市計画事業に都市計画税を充てる事により、その分の一般財源を年次計画を立て、デコボコになっている道路の解消向けて使えるよう考えているところです。

Q23. 太美駅前の駐輪場の問題(駐輪施設が少ない)はどう解決するのか?

駐輪場は都市計画施設という位置付けになっておりませんので、駐輪場の整備に都市計画税を充当する事は出来ません。ただし、自転車はたくさん止まっているので、一般的な当別町の事業として何らかの対策は必要と考えています。

Q24. 西部地区のあいあい公園、遊遊公園の2箇所の公園を造るに当たり設計段階で地域住民に伝えているのか?

2箇所とも都市計画決定をする際に基本的なレイアウトをお示し、どういった施設が欲しいかという聞き取りをし、戴いた意見に沿った内容で実施いたしました。

Q25. あいあい公園は駐車場が足りないと思われるが、予測は出来なかったのか?

あいあい公園は「近隣公園」として半径500m以内の人が歩いて使える公園という位置づけで、補助事業で造った公園です。そのため駐車場を設ける事が出来ない仕組みになっていますが、今現在不足している状況は把握しており隣接する箇所に駐車場を確保しています。

Q26. 公園に行くまでの道路に歩道がないのはなぜ?

公園同様に地域の皆様に都市計画道路の配置をするための説明をして都市計画決定したいという思いがあったのですが、JRとの交差が立体交差という大規模な施設になる事について議論があり、都市計画決定に至らなかった経緯があります。

今後においても引き続き歩道を確保した都市計画道路の配置に取り組みます。

Q27. 都市計画事業で出来た公園等の管理は、地域住民がボランティアで行うの?

都市計画事業で造った公園などの管理は、基本的な考え方として協働でまちづくりを進めるという観点から「行政で行うもの」「住民の皆様に協力を戴いて行う部分」それぞれ話し合いをしながら役割分担を決め、これからのまちづくり行政を進めていかなければならないと考えてます。

Q28. 太美には雑品が混ざった土地もあり赤錆が基線に流れる。そういった所の対応も考えてほしい。

そのような排水計画も都市計画事業で取り組む事になっており、その時点では場所も明確になってくると考えています。公共下水道の雨水管路をしていきますと開渠布設して、上の水を投げる事になりますので地下水は基本的に入ってこなくなるので、そのような事も解決していきます。

Q29. 西部地区の都市計画税の収入予定額は?

平成21年度にて約2,900万円を見込んでいます。

Q30. 本町地区の都市計画税収入額と比較して、人口比率からいけば西部地区の収入予定額は少ないのでは?

本町地区の用途地域面積は377ha、西部地区は165haであり、平成18年度の本町地区の都市計画税収入は約5,700万円ですので、西部地区の2,900万円と比較すると面積的に倍にするとほぼ同じぐらいになります。

Q31. 税率が0.25%になった理由は?

条例を制定した当時、多くの市町は0.3%を採用しており、また0.2%とした市町もありましたが、議会の中で議論された結果、現在の0.25%として条例が制定されました。また道東の厚岸町についても本町と同じく0.25%を採用しています。

Q32. 近郊都市の税率は? (Q13)

(Q13と同じ)

Q33. 西部地区に新しく賦課区域とする地域はどこ?

本町地区と同様に都市計画法に基づいて定めた用途地域内といたします。ただし、今後においては税の公平な負担の原則に基づき、用途地域以外にも都市計画法に基づいて決定できる用途地域と同様な区域指定(地区計画や景観地区等)をする事も予想されます。それらの区域についても、権利者の理解を戴き賦課に向け検討していきます。

Q34. 下水道事業整備率に農業集落排水事業は含まれているの?

整備率について農業集落排水は入っていません。

Q35. 下水道事業整備率は農業集落排水事業を含むと何%か。

農業集落排水の面積は85haで現時点での汚水の整備率が約85%です。公共下水道と農業集落排水を合わせますと91%になります。この数字は本町地区も全て入れた数字です。

Q36. 固定資産税の滞納状況は? (Q19)

(Q19と同じ)

Q37. 固定資産税の総収入に対する滞納割合は?

平成18年度の収納率は97.18%です。

Q38. 都市計画施設のガス・電気とは?

都市ガスなどです。

当別町では都市計画決定された都市計画施設として電気・ガス供給施設はありませんが、どのような施設があるかという事で主なものとして資料に載せました。

当別町における都市計画施設は、公共下水道、道路、公園です。また市街地開発事業として土地区画整理事業を実施してます。

Q39. 土地区画整理事業(鉄北・幸町)の進捗状況は?また保留地の販売状況は?

鉄北第一地区は100%終わっており、幸町地区は今年度(平成19年度)で完成します。

保留地の販売については、鉄北第一地区は既に完売しており、幸町地区は保留地として抱えている1,655.33m2は現在売り出し中です。

Q40. 幸町土地区画整理事業の宅地及び保留地の販売見込みはあるのか?札幌市の場合は組合などで販売をしているが、当別の場合は町で販売をしており、売れ残った場合は町で抱える事になるが、それは長く見込んだものなのか?

宅地について当別町の場合は宅地自体に地主がいるため、主な土地の売買は地主が行います。

そこから事業費に充てるため土地を少しずつ戴いて、町が保留地として販売してます。また、保留地の販売の見込みは立てているところです。

Q41. 南光通はどこか?

対雁にある国道275号線のバイパスです。4車線で幅員が33mの都市計画決定をしてます。

Q42. 今後は本町地区にある未整備の都市計画施設に税金を充てると受け取れますが、西部地区には都市計画施設の計画がないのか?  

西部地区についても都市計画道路など、必要な都市計画施設を皆様の意見を聞きながら取りまとめ、必要な時期を見定めながら決めていきます。

Q43. 都市計画税の課税標準額の算定方法で、固定資産税の課税標準額の約2倍となるのはどうして? (Q57)

固定資産税の課税標準額の特例措置が200m2までの分は1/6の軽減措置があるのに対し、都市計画税については1/3となっていることから、1/6と1/3を比較して目安として2倍になります。

Q44. 当別町の固定資産税の評価は高いのではないか?

評価額は近隣の市町村あるいは全国の評価額を参考にしながら毎年見直しをしています。宅地につきましては、不動産鑑定士の鑑定評価額を目途に全国で統一された方法で評価しています。

また、評価額を決めるに当たっては国、道の指導を受け均衡を取りながら評価をしています。

Q45. 太美に公示価格の箇所はあるのか?

太美地区には道で調査している基準値という、基本となる土地が2箇所あります。

国が調査する公示価格については1月1日時点での、道が調査する基準値価格は7月1日時点での基準となる土地の価格について公表してます。

Q46. 評価額はいつ現在のものになるのか?

平成21年1月1日です。

Q47. 当別町都市計画マスタープランが実態とあっていないのでは?

当別町都市計画マスタープランは平成14年に皆様から戴いた意見やアンケートをとりまとめて策定しました。これをベースに改めて計画決定をする際、皆様方のご意見を伺い必要な施設配置をまとめていきます。

Q48. 都市計画事業について優先順位を見極めながら計画的に実行とあるが、優先順位を決める場合は町民の意見をよく聞いてほしい。 (Q8)

(Q8と同じ)

Q49. 公園の利用状況はどうなっているのか?あいあい公園のパークゴルフは利用されているが、遊遊公園はさっぱり利用されていない。

利用状況は天候や見方によっても違うと思いますが、遊遊公園については町が見て回った範囲では利用されてましたし、土日も各団体により利用はしっかりされていると認識しています。

Q50. あいあい公園のパークゴルフ場など、利用する人としない人で不公平になるので使用料を取るべきではないか?

利用者と利用しない人とで不公平感を感じないよう公共施設の適正な利用者負担については、随時検討していきます。

Q51. 宅地の課税標準額は建物の有無で変わるが、工場・事務所は住宅用地扱いになるのか?

住宅用地の課税標準額の軽減措置はあくまでも専用住宅の事であり、人が居住生活している建物が対象になりますので、工場・倉庫・事務所は対象外です。

Q52. 毎年地価が下がっているのに、固定資産税が上がっているのはなぜ?

課税標準額の算出に当たっては負担の調整措置という制度があります。(平成5年から7年頃の土地の価格が急上昇した時期に、税の負担を急激に上げないように課税標準額を徐々に上げる制度です。)この制度により評価額と課税標準額の間に差があった場合、評価額が下がったとしても、課税標準額がそれ以上に下回っていれば、評価額に近づけるために課税標準額が上がっていると思われます。

詳細な点については個別に対応しますので税務課資産税係までお問い合せ下さい。

Q53. 都市計画税は地目に関係なく面積割りか?

あくまでも評価額、課税標準額によって税額が決まります。また地目によっても評価額は変わりますので、宅地と農地では評価額が違います。

Q54. 都市計画税の税率は変わらないの? (Q17)

(Q17と同じ)

Q55. 都市計画税は永久に払い続けるの?

都市計画税は目的税であり使途が限定されています。計画している都市計画施設が整備され都市計画事業が無くなると、徴収する目的が無くなりますが、その後の計画を見越し基金として積み立てる市町村もあります。しかし、都市計画税は過年度に都市計画事業を実施した際に借り入れた起債(借金)の償還にも充当するので、事業が終わっても起債の償還期間中は徴収することになります。

Q56. 接道していない使い勝手が悪い土地を所有しており、税金も宅地並みにかかり、売り出しても買い手が付かないため役場に寄附したいが引き取ってくれるか?

町として利用出来る土地かどうかを検討し、寄附を受けるか受けないかという判断をする事になります。

Q57. 家が建っている時の都市計画税の課税標準額が固定資産税の課税標準額の2倍になるというのはなぜか? (Q43)

(Q43と同じ)

Q58. 都市計画税の使途の内、街路とはどのような基準の道路か?

都市の骨格をなす道路で、住区の内の主要道路及び外郭を形成する道路であり都市の主要幹線道路

Q59. 団地の中の悪い道路は直してもらえないのか? (Q22)

(Q22と同じ)

Q60. 土地の課税標準額を算定するにあたり、特例措置が200m2までの分、それ以上の分とあるが、これは建物が建っていない土地にも適用されるのか?  

家が建っていない土地については適用になりません。

-お問い合わせ-

【賦課区域など】 企画部美しいまちづくり課都市づくり係

Tel 0133-23-3198

Fax 0133-23-3206

E-mail toshikeiアットマークtown.tobetsu.hokkaido.jp

【税額など】 総務部税務課資産税係

Tel 0133-23-2333

Fax 0133-23-3206

E-mail zeimu2アットマークtown.tobetsu.hokkaido.jp