本文
水道の凍結について
今年は厳しい寒さが続き、水道の凍結事故が多発しています。
水道が凍結すると、水が出なくなるだけでなく、修理に多くの費用がかかります。
それぞれのご家庭で凍結予防策をとりましょう。
このような時は特に注意
- 外気温がマイナス4℃以下になったとき
- 旅行などで家を留守にするなど長期間水道を使用しないとき
- 一日中外気温が氷点下の真冬日が続いたとき
水抜きについて
凍結防止には「水抜き栓」による水道管の水抜きが効果的です。
なお、ハンドルの開閉が不完全ですと、水が完全に抜けず、凍結や破裂の原因になりますのでご注意ください。
水抜き栓の操作方法
1.蛇口を閉める
2.水抜き栓のハンドルを右に止まるまでまわす。(レバーの場合は「止」の方向に操作する。)
3.蛇口をいっぱいに開ける。空気入れ蛇口がある場合は、これもいっぱいに開ける。
4.蛇口から水が完全に出なくなったのを確認してから蛇口と空気入れ蛇口を閉める。
・空気入れ蛇口があるときは、この開け閉めを絶対に忘れないよう注意してください。 |
凍結してしまったら
部屋全体を暖めて自然に解けるのを待つか、凍結した部分にタオルなどを巻きつけ、上からゆっくりとぬるま湯をかけてください。
直接熱湯をかけたりすると、蛇口や水道管が破裂する危険がありますのでご注意ください。
それでも水が出ない場合は、町指定給水装置工事業者(指定工事事業者一覧)に修理をお申し込みください。
※修理にかかる費用については、お客様の負担になります。