本文
当別町エコアイディアレシピコンテストを開催しました
当別町エコアイディアレシピコンテストを開催しました
令和7年8月11日(月・祝)「とうべつ ゆるエコ フェス」において、「当別町エコアイディアレシピコンテスト」を開催しました。
事前に応募いただいた23作品のうち、一次審査を通過した6作品について紹介し、特別審査員3名(料理研究家 星澤幸子先生、北海道農政部食の安全・みどりの農業推進局 丸子剛史局長、当別町 後藤正洋町長)および来場者の皆さんの投票により、グランプリ・優秀賞・特別賞が決定致しました。
また、コンテストの中では、料理研究家 星澤幸子先生に星澤先生の考えるエコアイディアレシピ3品および食品ロス削減についてもご講演いただきました。
共催 北海道(農政部食の安全・みどりの農業推進局食品政策課、石狩振興局産業振興部農務課)
エコアイディアレシピコンテスト結果発表
👑👑👑グランプリ👑👑👑
野菜たっぷりヘルシーチヂミ(キム ヒギョンさんの作品)
野菜たっぷりヘルシーチヂミ のレシピ・作り方・作品紹介 [PDFファイル/682KB]
特別審査員 星澤幸子先生からの講評
大変美しい出来上がりです。
うま味のカニカマが入っていますので鶏ガラの素は使わなくても良いのではないでしょうか?添加物になります。
手間を省くというのもエコですので、もっと手軽な作り方にしましょう。じゃがいもの皮をむかず、そのまま切って使うのが良いでしょう。
👑👑優秀賞(2作品)👑👑
トペツ モシリ めし(タケちゃん さんの作品)
トペツ モシリ めし のレシピ・作り方・作品紹介 [PDFファイル/623KB]
特別審査員 星澤幸子先生からの講評
美味しそうな炊き込みご飯ですね。地元の名前を付けるのも良いですね。
フライパンでパエリア風に炊いて風に炊いているのが手軽です。
米で味がまとまりますので、彩りを考えて様々な材料が使えますね!
余った野菜も一緒に入れて!栄養満点ガパオライス(だいふく さんの作品)
余った野菜も一緒に入れて!栄養満点ガパオライスのレシピ・作り方・作品紹介 [PDFファイル/657KB]
特別審査員 星澤幸子先生からの講評
美味しそうに上手に撮れていますね。
一人分は不経済ですので少なくも倍は作って冷凍保存したら如何でしょう?
👑特別賞(3作品)👑
あるモノ焼きびたし(クロネコ さんの作品)
あるモノ焼きびたしのレシピ・作り方・作品紹介 [PDFファイル/628KB]
特別審査員 星澤幸子先生からの講評
蒸し焼き料理は手軽で一度火を通すだけ。しかも弱火で良く、栄養の損失も少なくて大変エコな調理法です。
調理時間が難しいですが、酒か水を少し加えると早く色よく出来上がりますよ。
ソースや材料の切り方など工夫しますと、おもてなし料理にもなりますね。
我が輩はエコである、名前は「エコロッケ」 (佐藤 貴子 さんの作品)
我が輩はエコである、名前は「エコロッケ」 のレシピ・作り方・作品紹介 [PDFファイル/1.03MB]
特別審査員 星澤幸子先生からの講評
とても美味しそうですね。
でも量が少なく作るのが不都合ではないでしょうか?
豆10gとかじゃがいも120gは現実的ではありませんので、作りやすい分量にして何度か食べるようにしてはいかがでしょうか?
栄養満点なライスコロッケですね。
余った肉じゃがで簡単お手軽グラタン(だいふく さんの作品)
余った肉じゃがで簡単お手軽グラタン のレシピ・作り方・作品紹介 [PDFファイル/690KB]
特別審査員 星澤幸子先生からの講評
料理のリメイクはとても良いアイディアです。
でも一人分のホワイトソースを作るのは大変ですね。
少し潰して牛乳を少し掛け、上にシュレッドチーズをのせて焼くだけで、とても美味なグラタンに早変わりしますよ。
たくさんの作品のご応募ありがとうございました!
ご応募いただいた23作品はどれもすてきなアイディアの詰まった作品ばかりでした。
10月の食品ロス削減月間に向け全作品をご紹介する準備を進めてまいりますので作品公開までしばらくお待ちください。
料理研究家 星澤幸子先生からエコアイディアレシピのご紹介
当別産の食材を活用した素敵なエコレシピをご提供いただきました。
・ミニトマトマリネ
・もやしでご飯 (食材協賛「オシキリ食品」キングもやし、十勝納豆)
・炊飯器ゆで豚&ミネストローネ (食材協賛「オシキリ食品」キングもやし、「スマイルポーク」豚ももブロック肉)