ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

「子ども 110 番の家」について

ページID:0051316 更新日:2025年11月1日更新 印刷ページ表示

「子ども 110 番の家」とは

子どもが付きまといや痴漢などの犯罪や危険な状況に遭遇した際、一時的に緊急避難できる場所です。

子どもが緊急時に駆け込んで助けを求めてきたときに、子どもを安全に保護した上で警察等へ連絡するなどして、 地域ぐるみで子どもたちの安全を守るボランティア活動になります。​

 

事業所や個人宅など「子ども110番の家」には、次のステッカーが貼られています。

ステッカー

 

​対応マニュアルは下記となります。

【「子ども110番の家」対応マニュアル】 [PDFファイル/2.51MB]

 

※令和7年10月末日現在、 事業所のみを掲載しています。

【登録いただいている事業所】

QRコード

新規登録してくださる方を募集しています

「子ども110番の家」の趣旨に賛同いただき、自ら登録してくださる方は、下記「申込書」に必要事項を記載のうえ、提出願います。

(電話でのお申込みも可能です。事業者名(氏名)・住所・電話番号を下記まで連絡願います。)

申込書 [Wordファイル/14KB]

 

「子ども110番の家」に登録していただくと、ステッカーを配布します。
・玄関先の窓など、平らな面にゴミやほこりを取り除いたうえで貼付をお願いします。
・既存で登録されている方で経年変化によりステッカーに劣化等が生じた場合は、連絡をお願いします。
・既存で登録していただいている方とともに、町内小中学校、町の防犯協会に、登録者の氏名・住所・電話番号を共有させていただきますことをご了承ください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)