本文
明治20年(1887)頃から入植者があり、明治26年(1893)植民区画が設定され、平安・京佐加の両農場が設置された。以来、これらの農場小作人の入植が急増、これらの子弟のため松雲寺の前身である説教所で寺子屋式塾教育を施していたが、染野・宮本氏らの尽力により、16線に草葺掘立ての仮小屋を建築。明治33年(1900)11月29日、当別小学校第五分教所として尋常科4学年までの単級として開校する。
獅子内尋常高等小学校(昭和初期)
年月日 | できごと |
---|---|
明治38年(1905)9月8日 | 当別小学校獅子内分教所と改称 |
大正3年(1914)4月1日 | 獅子内尋常小学校と改称、独立 |
大正7年(1918)5月1日 | 修業年限2ヵ年の高等科を併置 獅子内尋常高等小学校と校名変更 |
昭和17年(1942)4月1日 | 学制改革により獅子内国民学校と改称 |
昭和22年(1947)4月1日 | 学制改革により高等科を廃止し、獅子内小学校と改称 |
昭和26年(1951)5月8日 | 校舎東側より出火全焼 |
明治29(1896)年3月10日の創立で、美登江13線南3号に草葺きの仮校舎で当別小学校第三分教所として授業を開始した。
後、当別太15線南4号に移転、明治31年(1898)の大洪水で校舎が破損し、仮校舎を建築する。
太美尋常高等小学校(大正~昭和初期)
年月日 | できごと |
---|---|
明治33年(1900)5月 | 当別小学校第二分教所と改称、移転 |
明治39年(1906)8月8日 | 当別第二尋常小学校と改称、独立 |
大正5年(1916)4月5日 | 太美尋常小学校と校名を変更 |
昭和5年(1930)4月7日 | 高等科併置が認可となり、太美尋常高等小学校と校名変更 後、青年学校の併置、国民学校から小学校となる |
太美尋常高等小学校発祥の地碑
昭和12年(1937)、太美・獅子内尋常高等小学校を併合、17線基線の位置に校舎を建設する計画が進められ、その計画が整ったが、敷地問題で合意が得られず、合併問題が一切打ち切りとなった。
昭和24年(1949)、太美小学校の改築・移転の問題が起こり、太美小学校と獅子内小学校が合併し、施設その他充実した校舎・学校の建築を望む声が高まった。敷地問題で若干の紛争はあったが、町はこの希望を採択、昭和25年(1950)に至り17線西側(現在地)に新校舎を建築することに決定した。
昭和26年(1951)本工事に入り、同年8月1日新校舎建設現場で開校式を挙行、当別町立西当別小学校(8学級)として発足した。
昭和30年(1955)の校舎
開校当初、屋内体育館を持たず、多雪地帯の学校としては、特に冬期間における正常な教育を進めることができない状態であった。その間、地元校下住民の多年による要望があったにもかかわらず、校地は泥炭層が深く、地盤が軟弱であるとの理由から実現されないままでいた。
昭和32年(1957)に至り、児童増により、学年2学級全12学級編成の規模となり、普通教室・音楽室など付属建築を含む体育館建設の運びとなり、同年11月8日完工した。
昭和43年(1968)5月16日、突如として襲った十勝沖地震のために、二階建て校舎の大部分が使用不能となり、災害復旧工事として8月29日起工、11月27日落成した。
昭和49年(1974)には、NHK学校放送委嘱校・石狩教育研究会指定校・石狩管内小中学校視聴覚連盟指定校となり、その成果を発表した。
昭和35年(1960)の校舎
年月日 | できごと |
---|---|
昭和26年(1951)8月1日 | 当別町立西当別小学校 設立認可 8学級編成 |
昭和26年11月24日 | 新校舎落成・移転 |
昭和26年12月10日 | 校章制定 |
昭和26年12月25日 | 校訓・学校教育目標の制定 |
昭和27年(1952)2月11日 | 校歌制定 作詞 坂本 亮 氏 作曲 津田 甫 氏 |
昭和28年(1953)4月1日 | 学級数増 認可学級10学級 |
昭和32年(1957)4月1日 | 学級数増 認可学級11学級 |
昭和32年11月8日 | 校舎増築・屋内体育館完工 |
昭和33年(1958)4月1日 | 学級数増 認可学級12学級 |
昭和36年(1961)4月1日 | 学級数減 認可学級11学級 |
昭和36年9月13日 | 開校10周年記念行事挙行 |
昭和38年(1963)8月28日 | 校内水道施設設備完成 |
昭和39年(1964)6月2日 | 校内放送施設設備完成 |
昭和40年(1965)4月1日 | 学級数減 認可学級10学級 |
昭和41年(1966)4月1日 | 学級数減 認可学級9学級 |
昭和42年(1967)4月1日 | 学級数減 認可学級8学級 |
昭和43年(1968)4月1日 | 学級数減 認可学級6学級 石狩管内「特別活動」研究指定校となる |
昭和43年5月26日 | 十勝沖地震で校舎二階部分半壊、二階部分使用不能 |
昭和43年11月27日 | 災害復旧校舎 新築工事完工 |
昭和46年(1971)4月1日 | 学校教育目標改訂施行 |
昭和46年9月12日 | 開校20周年記念式挙行 |
昭和48年(1973)9月13日 | 特別教室 理科室並びに準備室、視聴覚室、放送室、保健室、増築完成 |
昭和49年(1974)4月1日 | NHK学校研究委託校 石複連研究指定校 石教研学校課題研究校 |
昭和50年(1975)10月6日 | 北海道小中学校放送研究大会会場校、成果発表 |
昭和49年(1974)の校舎
昭和56年(1981)9月13日、開校30周年を迎え、校下地域の方々の協力を得て、その記念行事に取り組んだ。
昭和57年(1982)には鉄筋コンクリート二階建ての普通教室・音楽室・理科室の建築を6月25日着工、11月25日落成した。
翌58年(1983)6月25日体育館の建設を着工、11月23日完成、12月4日落成式・祝賀会を行った。
開校30周年当時の校舎・グラウンド(昭和56年[1981])
年月日 | できごと |
---|---|
昭和51年(1976)月1日 | 学級数増 認可学級7学級 自転車置場新設 |
昭和52年(1977)4月1日 | 学級数減 認可学級6学級 |
昭和53年(1978)4月1日 | 学級数増 認可学級7学級 |
昭和54年(1979)4月1日 | 学級数減 認可学級6学級 |
昭和55年(1980)6月10日 | 学級数増 認可学級7学級 |
昭和56年(1981)4月1日 | 許可学級数7学級 児童数193名 |
昭和56年9月13日 | 開校30周年記念式・祝賀会挙行 |
昭和57年(1982)4月1日 | 学級数減 認可学級6学級 児童数171名 |
昭和57年6月21日 | 新校舎改築工事開始(普通学級4・音楽室・理科室) |
昭和57年11月25日 | 新校舎完成引渡し |
昭和57年11月29日 | 新校舎完成祝賀会 |
昭和57年12月15日 | 校長室及び保健室改築工事完了 |
昭和58年(1983)4月1日 | 認可学級6学級 児童数152名 |
昭和58年6月22日 | 旧体育館とのお別れ式 |
昭和58年6月23日 | 旧体育館解体作業開始 |
昭和58年6月25日 | 新体育館工事開始 |
昭和58年11月23日 | 体育館完成 |
昭和58年12月4日 | 体育館落成式・祝賀会 |
昭和59年(1984)4月1日 | 認可学級6学級 児童数148名 |
昭和59年4月27日 | 旧校舎便所改装工事開始 工作室に転用 |
昭和59年5月18日 | グラウンド整備作業開始 |
昭和59年6月14日 | 樹木移植作業 ランニングコース完成 |
昭和59年6月20日 | グラウンド北側排水溝完成 |
昭和59年11月10日 | 旧校舎屋根根塗装 |
昭和60年(1985)4月1日 | 認可学級6学級 児童数137名 |
昭和60年9月21日 | 植樹(モンタナ松35本) |
昭和61年(1986)4月1日 | 認可学級6学級 児童数132名 |
昭和61年8月27日 | 防球ネット取り替え |
昭和61年10月30日 | 屋体わき側溝完成 |
昭和62年(1987)4月1日 | 認可学級6学級 児童数124名 |
昭和62年8月5日 | 旧校舎廊下・職員室天井張り替え |
昭和62年11月24日 | 開校記念日指定 祝賀会 |
昭和63年(1988)1月27日 | 児童会当別町善行賞受賞 |
昭和63年4月1日 | 認可学級6学級 児童数119名 |
昭和63年8月15日 | 「札幌大橋」完成 |
昭和63年9月13日 | 児童玄関増改築 |
体育館落成(昭和58年[1983])
平成4年(1992)には道教委の指定により特別活動の教育実践発表会を開催、平成5年(1993)には石狩管内学校課題発表会を開催した。その頃より児童数は増加の一途をたどり、平成8年(1996)11月8日に増築校舎が完成し、落成式・祝賀会を挙行した。
平成9年(1997)4月にたんぽぽ学級が設置された。視聴覚施設も充実され、平成8年にパソコン12台が設置され、、平成10年にインターネット回線が接続された。
年月日 | できごと |
---|---|
平成元年(1989)4月1日 | 認可学級6学級 児童数115名 |
平成元年8月28日 | 児童・職員玄関外溝工事 |
平成2年(1990)8月25日 | 児童靴箱増設 |
平成2年10月1日 | 図書室前廊下天井張り替え |
平成2年10月6日 | 水飲み場クロス張り替え |
平成2年11月1日 | 工作室(旧家庭科室)床修理 |
平成2年3年4月1日 | 認可学級6学級 高岡小学校本校に統合 |
平成2年4月15日 | レベッカ(スウェーデン)体験入学 |
平成2年12月6日 | 子育てシンポジューム開催 |
平成4年(1992)3月26日 | 町育成会により善行賞受賞 |
平成4年3月31日 | 学級増に伴う教室の改修 |
平成4年4月1日 | 学級増 認可学級9学級 児童数232名 |
平成4年10月27日 | 増築トイレ完成 使用開始 |
平成4年11月20日 | 北海道教育委員会指定特別活動実践研究発表会 |
平成5年(1993)3月31日 | 学級増に伴うプレハブ教室完成 |
平成5年4月1日 | 学級増 認可学級11学級 児童数284名 |
平成5年6月28日 | 増築校舎起工式 |
平成5年11月15日 | 上棟式 |
平成6年(1994)2月25日 | 石狩教育局実践表彰受賞 |
平成6年4月1日 | 学級増 認可学級12学級 児童数407名 |
平成6年8月20日 | グラウンド全面改修工事開始 |
平成7年(1995)2月18日 | グラウンド完成祝賀会 |
平成7年3月31日 | プレハブ教室4教室完成 |
平成7年4月1日 | 学級増 認可学級16学級 児童数526名 |
平成7年7月13日 | 石狩管内学校課題研究発表会 |
平成8年(1996)4月1日 | 学級増 認可学級18学級 児童数582名 |
平成8年11月8日 | 増改築校舎完成 落成式・祝賀会挙行 |
平成8年12月25日 | 駐車場完備 |
平成9年(1997)4月1日 | 学級増 認可学級18学級 特殊学級1学級 総学級19学級 児童数628名 |
平成9年4月6日 | 特殊学級「たんぽぽ学級」開設 手稲養護学校機能回復訓練教室開設 教育委員会貸与 |
平成9年11月25日 | 自転車小屋新設 |
平成9年11月26日 | グラウンド東側車止め新設 |
平成10年(1998)4月1日 | 認可学級18学級 特殊学級2学級 総学級20学級 児童数689名 たんぽぽ学級 情緒障害者児学級開設 |
平成10年11月 | インターネット開設 |
平成13年(2001)9月9日には開校50周年記念式典が開催され、平成14年度に児童用パソコン20台等が設置された。
平成15年度、文部科学省事業「NPO等と学校教育との連携の在り方について」の実践研究委嘱校(2ヵ年)となる。平成18年度、文部科学省指定の「小中連携事業(生徒指導)」(2ヵ年計画)、「子ども待機スペース交流事業」(オアシス)の実践校となる。
平成20年度にコンピュータが更新整備され、11月には当別町学校教育研究推進協議会・学校課題研究発表会を開催した。2月には石狩管内教育実践奨励表彰を受賞する。
年月日 | できごと |
---|---|
平成11年(1999)4月1日 | 認可学級20学級 特殊学級3学級 総学級23学級 児童数689名 たんぽぽ学級 肢体不自由学級開設 |
平成11年5月11日 | 教育目標見直し開始 |
平成11年5月20日 | スクールカウンセラー調査研究開始(拠点校方式) |
平成11年7月12日 | 地域人材活用「ときめきBANK」設立 |
平成12年(2000)3月4日 | 図工室、たんぽぽ学級に改修 |
平成12年4月1日 | 認可学級22学級 特殊学級3学級 総学級25学級 児童数728名 |
平成12年11月5日 | ミニバスゴール設置 |
平成13年(2001)4月1日 | 認可学級21学級 特殊学級3学級 総学級24学級 児童数717名 |
平成13年9月1日 | 開校50周年フェスティバル |
平成13年9月9日 | 開校50周年記念式典・祝賀式開催 |
平成13年9月29日 | 開校50周年地域公開授業研究会・講演会開催 |
平成14年(2002)4月1日 | 普通学級21学級 特殊学級3学級 総学級数24学級 児童数707名 |
平成14年8月27日 | 児童用パソコン20台 教師用パソコン1台 サーバー機1台 プロジェクター1台 プリンター6台 設置 |
平成15年(2003)2月22日 | 児童会当別町善行賞受賞 |
平成15年4月1日 | 普通学級21学級 特殊学級3学級 総学級数24学級 児童数688名 たんぽぽ学級 弱視学級開設 児童図書管理のコンピューター化 |
平成16年6月18日 | ハマナス50本植樹(朝日新聞社より寄贈) |
平成17年(2005)4月1日 | 認可学級19学級 特殊学級3学級 総学級数22学級 児童数631名 PTA奉仕作業(遊具・自転車置き場のペンキ塗り) |
平成18年(2006)4月1日 | 普通学級17学級 特殊学級4学級 総学級数21学級 児童数563名 文部科学省指定「小中連携事業」(2カ年)スタート |
平成18年5月9日 | 文部科学省指定「子ども待機スペース交流事業」開始 |
平成18年5月15日 | 桜の苗木植樹(北海道山林種苗組合より20本) |
平成18年6月2日 | 職員玄関にオートロック設置 |
平成19年(2007)4月1日 | 普通学級16学級 特別支援学級4学級 総学級数20学級 児童数518名 |
平成19年6月19日 | 国際理解教育開始 ALTとの学習 |
平成19年10月31日 | JICA研修員(アフリカ諸国より)学校訪問 |
平成20年(2008)4月1日 | 普通学級16学級 特別支援学級4学級 総学級数20学級 児童数476名 |
平成20年4月19日 | コンピュータ更新整備 |
平成20年11月14日 | 当別町学校教育研究推進協議会 学校課題研究発表会開催 |
平成21年(2009)2月23日 | 石狩管内教育実践奨励表彰受賞 |
平成21年度には地上波デジタル対応プラズマテレビが更新整備され、2月には当別町青少年善行賞を受賞した。(リングプル・エコキャップ収集)
平成22年度には当別町140年記念式典が挙行され、5学年がパレードの見学と記念式典、町民合唱に参加した。
年月日 | できごと |
---|---|
平成21年(2009)4月1日 | 普通学級15学級 特殊学級3学級 総学級数18学級 児童数427名 |
平成22年(2010)1月14日 | 地上波デジタル対応プラズマテレビ更新設置 |
平成22年2月27日 | 当別町青少年善行賞受賞(リングプル エコキャップ収集) |
平成22年4月1日 | 普通学級13学級 特殊学級3学級 総学級数16学級 児童数391名 |
平成22年5月6日 | 校務用PC設置 |
平成22年5月16日 | 新学校農園本格稼動 |
平成22年7月1日 | ESD日米教員交流プログラム 児童との交流学習 |
平成22年10月10日 | 当別町140年記念 5年パレード見学、記念式典参加 |
平成22年11月17日 | 郷土資料室設営 教育委員視察 |
平成23年(2011)4月1日 | 普通学級12学級 特殊学級3学級 総学級数15学級 児童数359名 |
平成23年(2011)6月17日 | 大崎市への震災復興激励の横断幕を送る |
平成23年(2011)11月12日 | 石P連研究大会・母親研修会 当別・新篠津大会開催 |
平成24年(2012)4月1日 | 普通学級12学級 特殊学級3学級 総学級数15学級 児童数349名 |
平成24年(2012)6月1日 | JR電化お祝い式典参加 |
平成24年(2012)9月8日 | 町P連研究大会 浜益小劇場演劇公演 |
平成25年(2013)4月1日 | 普通学級12学級 特殊学級3学級 総学級数15学級 児童数332名 |
平成25年(2013)7月26日 | 木のおもちゃ寄贈(成田氏より) |
平成25年(2013)11月22日 | 当教研学校課題研究発表開催 |
平成26年4月1日 | 認可学級 通常学級12 特別支援学級2 児童数293名 |
平成26年6月3日 | 人権の花 贈呈式 |
平成26年8月30日 | グラウンド 砂場移設 |
平成26年9月1日 | 西当別地区プレイハウス 西当別小学校内に移転 |
平成27年4月1日 | 認可学級 通常学級12 特別支援学級2 児童数 293名 |
平成27年6月~ | 当別町より図書司書配置(月2回) |
平成27年7月6日 | 電子黒板配置(通常学級4年生以上、特別支援学級) |
平成27年8月30日 | グラウンド 砂場移設 |
平成28年4月1日 | 認可学級 通常学級11 特別支援学級2 児童数 282名 小中一貫教育推進教師配置(西当別中学校と兼務) |
平成29年4月1日 | 認可学級 通常学級10 特別支援学級2 児童数 260名 小中一貫教育推進教師配置(西当別中学校と兼務) 小中一貫教育(施設分離型)開始 |
平成29年8-11月 | 旧校舎屋根改修工事 |
平成29年11月11日 | 石P連研究大会・母親研修会 当別・新篠津大会開催 |
平成29年11月20日 | 西当別コミュニティ・スクール開始(第1回CS委員会) |
平成30年4月1日 | 認可学級 通常学級11 特別支援学級2 児童数 263名 小中一貫教育推進教師配置(西当別中学校と兼務) 授業改善推進チーム活用事業開始 |
平成30年7月~10月 | 体育館屋根改修工事 |
平成30年12月7日 | 当教研学校課題研究発表会開催 |