本文
リモート相談窓口について
リモート相談窓口とは?
「リモート相談窓口」は、町内主要施設および札幌市役所から担当職員にオンラインで各種手続きや申請などの相談ができるサービスです。
当別町の行政サービスは主に本町地区にある「役場本庁舎」と「総合保健福祉センター(ゆとろ)」の2つの施設で行われています。そのため、太美地区の方々が専門的な相談をしたい場合は役場本庁舎やゆとろへ足を運ぶことが必要でした。また、札幌市など町外で働く町民の方々においては、開庁時間中の来庁による相談が難しい状況でした。
リモート相談窓口はこのような地理的な問題を解決するため開設されました。
当別町の行政サービスは主に本町地区にある「役場本庁舎」と「総合保健福祉センター(ゆとろ)」の2つの施設で行われています。そのため、太美地区の方々が専門的な相談をしたい場合は役場本庁舎やゆとろへ足を運ぶことが必要でした。また、札幌市など町外で働く町民の方々においては、開庁時間中の来庁による相談が難しい状況でした。
リモート相談窓口はこのような地理的な問題を解決するため開設されました。
設置場所
役場本庁舎・ゆとろ・西当別支所・札幌市役所の4か所に設置しています。

操作方法
リモート相談窓口にはタッチパネル式のモニタが設置されており、相談項目や相談先部署が表示されています。ご希望の相談内容に応じてボタンをタッチするだけで担当職員に接続され、ビデオ通話ができます。
リモート相談窓口には書画カメラも設置されています。手元にある書類について質問したいときは、書画カメラを使って担当職員と一緒に書類を見ながら相談をすることもできます。
リモート相談窓口には書画カメラも設置されています。手元にある書類について質問したいときは、書画カメラを使って担当職員と一緒に書類を見ながら相談をすることもできます。

対象業務
住民課・税務課・保健福祉課・介護課の取り扱う業務が対象です。
そのほか移住相談も受け付けています。
今後は相談対象業務の対応範囲を順次拡充するほか、申請業務や証明書発行業務も取り扱う予定です。
そのほか移住相談も受け付けています。
今後は相談対象業務の対応範囲を順次拡充するほか、申請業務や証明書発行業務も取り扱う予定です。
利用可能時間
平日 午前8時45分から午後5時15分まで
・12月29日から1月3日の間は利用できません。
・12月29日から1月3日の間は利用できません。
保守点検予定日時 |
---|
下記日時は札幌市役所のリモート相談窓口は利用できません。 第1回: 令和7年 5月22日(木)午前9時00分~午後0時00分 第2回: 令和7年 7月17日(木)午前9時00分~午後0時00分 第3回: 令和7年 9月18日(木)午前9時00分~午後0時00分 第4回: 令和7年 11月20日(木)午前9時00分~午後0時00分 第5回: 令和8年 1月22日(木)午前9時00分~午後0時00分 第6回: 令和8年 3月19日(木)午前9時00分~午後0時00分 |