本文
人権に関すること
人権擁護委員について
人権擁護委員をご存じですか。
人権擁護委員とは、法務大臣から委嘱される委員で民間のボランティアの方々です。
委嘱された人権擁護委員は、地域の方の人権相談を受けたり、人権教室や人権の花運動などの人権について理解を深めてもらう活動をしています。
人権相談
法務局職員や人権擁護委員が様々な人権問題について相談をお受けします。
セクハラやパワハラ、家庭内暴力、体罰やいじめ、インターネットでの誹謗中傷、差別など、「自分の悩みは人権侵害かも。」と思ったら、一人で悩まず、気軽に御相談ください。
相談は無料で、相談内容についての秘密は厳守します。
また、相談方法には、電話やインターネット、面談があります。
法務局の人権相談窓口
相談窓口 | URL | 概要 |
---|---|---|
インターネット |
https://www.jinken.go.jp/ | インターネット(本省ホームページ)で人権相談を受け付けています。 |
外国人インターネット人権相談 | https://www.jinken.go.jp/ | インターネット(本省ホームページ)で英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語、タイ語による人権相談を受け付けています。 |
相談窓口 | 電話番号 | 受付時間 | 概要 |
---|---|---|---|
みんなの人権110番 | 0570-003-110 | 8時30分~17時15分(祝日及び年末年始を除く月曜日~金曜日) | 差別や虐待、パワーハラスメント、インターネットやSns上の書き込み等、様々な人権問題についての相談に応じています。 |
女性の人権 ホットライン | 0570-070-810 | 8時30分~17時15分(祝日及び年末年始を除く月曜日~金曜日) | 夫やパートナーからのDVやセクハラ、ストーカー行為など、女性からの相談に応じています。 |
子どもの人権110番 | 0120-007-110 | 8時30分~17時15分(祝日及び年末年始を除く月曜日~金曜日) | いじめ、体罰、児童虐待など、子どもや子どもを持つ親からの人権相談に応じています。 |
外国語人権 相談ダイヤル | 0570-090-911 | 9時00分~17時00分(祝日及び年末年始を除く月曜日~金曜日) | 英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語、タイ語による人権相談に応じています。 |
番号をおまちがいにならないようお願いします。
※詳しくは、法務省人権擁護局ホームページ
(https://www.moj.go.jp/JINKEN/index_soudan.html)を御覧ください。
人権相談のお問合せ
札幌法務局人権擁護部
〒060-0808 札幌市北区北8条西2丁目1番1 札幌第1合同庁舎2階
電話:011-709-2311(代表)
札幌法務局ホームページ:https://houmukyoku.moj.go.jp/sapporo/index.html
お知らせ
- 人権擁護に係る新型コロナウイルス感染症に関連する大臣メッセージについて(2020年6月1日更新)
- 内閣府に「DV相談+(プラス)」が開設されました(2020年4月30日更新)