本文
パソコンリサイクル法について
平成15年10月1日から家庭用パソコンのリサイクルがスタートしました。
リサイクルの対象
デスクトップ パソコン本体 | ディスプレイ (ブラウン管液晶) | ノート型パソコン |
*パソコンと一体で販売されたキーボード・マウス・ケー ブルなどの付属品は、パソコンと一緒に出した場合、 回収します |
リサイクルの流れ
1 消費者はメーカーに回収の申込をします。メーカーから申込者にリサイクル料金の支払伝票などの書類が送付されます。
2 消費者は廃棄するパソコンを梱包し、郵便局に持ち込むか、メーカーの指定する郵便局に引取りを依頼します。
リサイクル料金
上記パソコンリサイクルマークの表示があるパソコン
処理費用がパソコン購入時に含まれているため、リサイクル料金の負担はありません。
パソコンリサイクルマークがないパソコンは廃棄時に、消費者がリサイクル料金を負担
(1台あたりの料金、消費税別)
1.デスクトップパソコン本体 3,000円
2.ブラウン管ディスプレイ(一体型含む) 4,000円
3.液晶ディスプレイ(一体型含む) 3,000円
4.ノート型パソコン 3,000円
デスクトップパソコン一式の場合、1、2または、1、3の合計金額となります。
*今後料金等を公表するメーカーにおいては、リサイクル料金が異なる場合があります。