本文
ご自宅の耐震診断をしてみましょう!費用を補助します。
令和7年度の木造住宅を対象にした耐震診断費用の一部補助を開始しました。
住宅の耐震化を進めることは、あなた自身の生命や財産を守るとともに、まちの安全性を高めることにも役立ちます。
まずは、ご自身の住宅が地震に耐えられるか診断を受け、住宅の状況を確認してみることが大切です。
補助対象者
次のすべてに当てはまる個人。
・ 町内に木造住宅を所有し、そこに住んでいること
・ 昭和56年5月31日以前※1に着工した住宅
・ 戸建て住宅または併用住宅
・ 在来軸組工法または枠組壁工法の2階建て以下の住宅
・ 法令に違反していない住宅
※建築基準法施行令が昭和56年6月1日に改正され、耐震基準が新しくなりました。
それにより、昭和56年5月31日以前に着工した建物は新耐震基準を満たしていない可能性が高いため、この時点を補助対象の基準日としています。
補助額
耐震診断費用の3分の2以内(上限2万円)
募集戸数
令和7年度 1戸
募集期間
令和7年9月30日まで
※募集戸数になり次第締め切ります。
補助対象となる診断対象
建築士事務所に所属し、北海道耐震診断・耐震改修技術者名簿に登録している建築士が、
(財)日本建築防災協会「木造住宅の耐震診断と補強方法」の一般診断法などで行うもの。
補助申し込み書類
・ 補助金交付申請書(町指定用紙)
手続き等詳細・申請関係の書類は、建設課建築住宅係にあります。
このページの最後からダウンロードすることもできます。
・ 住民票
・ 住宅の建築年と所有者が確認できる書類
・ 診断費用の見積書の写し
手続き関係書類
当別町耐震診断推進補助金交付規則(手続き等詳細) [Wordファイル/50KB]