ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織・課名でさがす > 企画部 > 企画課 > 「当別町の未来の公共交通フォーラムin Tobetsu Mirai Fes」を開催します!

本文

「当別町の未来の公共交通フォーラムin Tobetsu Mirai Fes」を開催します!

ページID:0050733 更新日:2025年7月16日更新 印刷ページ表示

実施概要

当別町の公共交通は、まちの移動手段として重要な役割を担っておりますが、人口減少や物価高騰等の影響により、運転手不足や運行事業費の増大、利用者の減少等、様々な課題を抱えているため、このままでは、現状の公共交通の維持は困難であり、公共交通の衰退から将来的なまちの発展に悪影響を及ぼすことが考えられます。このことから、持続可能な公共交通の確保が必要不可欠であり、地域全体の課題として多くの人に現状を知っていただくことで、課題認識と未来に向けた新しい取組から公共交通に対する機運を醸成し、公共交通の利用促進に繋げることをもくてきとして、「当別町の未来の公共交通フォーラム」を次のとおり開催いたします。

1.イベント名

当別町の未来の公共交通フォーラムin Tobetsu Mirai Fes

2.開催日時

令和7年8月12日(火)15時30分~16時45分

3.開催場所

北海道医療大学 中央講義棟10階 石狩郡当別町金沢1757番地

※「Tobetsu Mirai Fes」会場内 サブステージが開催場所になります。

4.ゲスト講師

株式会社マクニカ 官公ソリューション推進室 

チーフデザイナー 田中 義一 様

一般社団法人北海道開発技術センター 交通政策部

主任研究員 竹口 祐二 様

5.タイムスケジュール

時間

内容

15時30分

開会

15時31分

企画課長あいさつ

15時35分

趣旨説明・講師紹介

15時40分

「当別町の公共交通の現状について」

当別町企画部企画課企画係 主任 田中 大樹

15時50分

「当別町における自動運転バスの取り組みについて」

株式会社マクニカ

官公ソリューション推進室 チーフデザイナー 田中 義一

16時05分

「どうする?これからの地域交通!」

一般社団法人北海道開発技術センター 

交通政策部 主任研究員 竹口 祐二

16時20分

パネルディスカッション「当別町の公共交通のこれから」

16時40分

アンケート

16時45分

閉会

6.参加申込について

令和7年7月31日までに、申し込みフォームによりお申し込みください。

申し込みフォーム:https://logoform.jp/form/NYxh/1137201

※当日飛び入り参加も可能ですが、人数把握のため事前の申し込みにご協力ください。

7.Tobetsu Mirai Fesについて

本フォーラムは、大学移転後の未来のまちづくりイベント「Tobetsu Mirai Fes」内のプログラムとして開催しますが、Tobetsu Mirai Fesでは様々なフォーラムやブース出展等がございますので、併せてご参加いただけますと幸いです。詳しくはホームページをご覧ください。

Tobetsu Mirai FesHP:https://mira-fes.com/​