本文
令和7年度 当別町職員採用資格試験
試験区分及び職務内容
試験区分 | 職務内容 |
一般事務 | 町長部局、議会事務局、各種委員会事務局等に勤務し、一般行政事務に従事します。 |
保健師 | 主に専門的業務に従事します。 |
土木技術 | 土木行政に関する業務に従事します。 |
採用予定者数
試験区分 | 一般事務 | 保健師 | 土木技術 |
採用予定数 | 3名 | 2名 | 1名 |
受験資格
試験区分 | 受験資格 |
一般事務 |
次の要件を全て満たす方
|
保健師 |
次の要件を全て満たす方
|
土木技術 |
次の要件を全て満たす方
|
職務経験に関する留意事項
- 民間企業等における職務経験は、会社員、国家公務員、地方公務員、団体職員、自営業者等(アルバイト、契約職員等を含む)として、1週間につき30時間以上の勤務を1年間以上継続した期間が該当します。
- 職務経験が複数ある場合は通算します。ただし、同一期間内に複数の職務に従事した場合は、いずれか一方のみの職歴に限ります。
- 連続1ヶ月以上の休業期間がある場合は、職務経験期間から除外します。ただし、産前・産後休暇期間及び育児休業期間は通算できます。
- 最終合格後、職務経験期間の確認のため職歴証明書を提出していただきます。なお、職務経験期間が確認出来ない場合は合格を取り消します。
(注)日本国籍を有しない者又は地方公務員法第16条に該当する者は受験できません。
試験日程及び試験内容
一次試験
書類選考を行います
- 選考内容 エントリーシート、小論文等の提出された書類内容に基づき選考しますので、 出来るだけ詳しくお書きください。
- 結果発表 令和7年5月中旬に合否を通知します。
二次試験
一次試験(書類選考)合格者を対象に試験を行います
日時
令和7年5月下旬 (試験日は一次試験合格者に通知します)
会場
石狩郡当別町白樺町58番地9 当別町役場会議室
試験
面接試験(予定)
提出書類及び受付期間等
提出書類(各1部ずつ)
- 令和7年度当別町職員採用資格試験エントリーシート
- 住民票(本人のもの)
- 卒業証明書(最終学歴)
- 小論文
- 【試験区分保健師のみ】保健師資格を有する方は保健師資格を証明する書類の写し
エントリーシートおよび小論文は試験区分毎に内容が異なりますので申込する試験区分の様式を以下から選択してください。
試験区分:一般事務
(一般事務:手書き用)令和7年度当別町職員採用資格試験エントリーシート [Wordファイル/92KB]
(一般事務:手書き用)小論文用紙 [Excelファイル/34KB]
(一般事務:申込専用フォーム用)令和7年度当別町職員採用資格試験エントリーシート [Wordファイル/29KB]
(一般事務:申込専用フォーム用)小論文用紙 [Excelファイル/12KB]
試験区分:保健師
(保健師:手書き用)令和7年度当別町職員採用資格試験エントリーシート [Wordファイル/92KB]
(保健師:手書き用)小論文用紙 [Excelファイル/34KB]
(保健師:申込専用フォーム用)令和7年度当別町職員採用資格試験エントリーシート [Wordファイル/29KB]
(保健師:申込専用フォーム用)小論文用紙 [Excelファイル/12KB]
試験区分:土木技術
(土木技術:手書き用)令和7年度当別町職員採用資格試験エントリーシート [Wordファイル/92KB]
(土木技術:手書き用)小論文用紙 [Excelファイル/34KB]
(土木技術:申込専用フォーム用)令和7年度当別町職員採用資格試験エントリーシート [Wordファイル/29KB]
(土木技術:申込専用フォーム用) [Excelファイル/13KB]
受付期間
令和7年5月1日(木)~令和7年5月15日(木)
令和7年5月15日(木)必着
※提出書類持参の場合 土曜、日曜、祝日は受付しておりません。
提出先
受付期間内に専用フォームから送信または提出書類を郵送、持参により提出してください。
〒061-0292
石狩郡当別町白樺町58番地9
当別町役場2階 総務部総務課人事係
電話 0133-23-2330(内線258)
採用予定日
令和7年7月1日(採用予定日については応相談)
合格発表は令和7年5月下旬~6月上旬を予定しています。
給与の概要
採用された方の学歴及び民間企業等での職務経験年数に応じて決定されます。
また、扶養手当、住居手当、通勤手当などがそれぞれの支給要件に応じて毎月支給されるほか、期末手当、 勤勉手当、寒冷地手当が支給されます。
給与、勤務時間、休日休暇等については、当別町職員の給与に関する条例及び当別町職員の勤務時間、休暇等に関する条例その他、当別町の条例、規則に基づき対応します。
給料月額(参考)
260,000円程度(30歳 大卒)
休暇
有給休暇日数20日(年)、特別休暇制度(忌引、子の看護 他)
その他
- 採用試験及び採用に伴う旅費等は一切支給しません。
- 提出いただいた書類は採用選考にのみ使用します。
- エントリーシートに記載した事項に虚偽又は正しくない記入事項があることが判明した場合は、合格を取り消す場合があります。
- 受験手続等のお問い合わせは、総務部総務課人事係までお問い合わせください。
電話 0133-23-2330(内線 257)