ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > マイナンバー > カード制度 > マイナンバーカードの特急発行が始まりました!
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > マイナンバー > マイナンバー制度 > マイナンバーカードの特急発行が始まりました!

本文

マイナンバーカードの特急発行が始まりました!

ページID:0047835 更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

 

 

マイナンバーカードの特急発行とは

令和6年12月2日(月)より、特定の要件を満たす、特に速やかなカード交付が必要となる方を対象に、申請から最短1週間程度でマイナンバーカードを受け取ることが可能な特急発行申請の仕組みが始まります。

詳しくは特急発行・交付制度による申請方法をご覧ください。

 

特急発行の対象者

乳児(1歳未満の方)

申請時に1歳未満であり、初めてマイナンバーカードを取得する方。

特急申請できる期間は、1歳の誕生日を迎えるまでです。

出生届と同時に申請することも可能です。

 

※1歳未満の方のマイナンバーカードは顔写真なしカードとなります。

紛失・破損等による再交付を希望される方

マイナンバーカードの紛失届出後にカード申請を希望される方。

特急申請できる期間は、マイナンバーカードの紛失届出をした日から30日以内です。

紛失・破損等による再発行の場合は手数料2,000円がかかります。

海外から転入された方

国外から転入し、転入届出後に初めてマイナンバーカードを取得する方。

特急申請できる期間は、転入届出をした日から30日以内です。

マイナンバーカードの記載欄が満欄になり、継続利用ができない方

マイナンバーカードの追記欄に余白がなく、記載事項を変更できない方。

特急申請できる期間は、記載事項の変更ができなかった日から30日以内です。

 

※上記の他にも特急発行の対象となることがございますので、詳しくは住民課戸籍年金係までお問い合わせください。

手数料について

2,000円

無料となる場合を除き、通常の再発行手数料(1,000円)よりも増額となります。

※初めてマイナンバーカードを申請する場合や、記載欄満欄による再発行等本人に責がない再申請の場合は無料となります。

申請窓口

当別町役場本庁 住民課戸籍年金係

当別町役場西当別支所

※特急発行の申請は窓口のみとなります。インターネットや郵便での申請はできません。

申請時に必要なもの

本人確認書類(下記表よりA1点または、B2点以上)

マイナンバーカード(顔写真付)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付)、在留カード(顔写真付)、特別永住者証明書(顔写真付)、身体障がい者手帳、一時比護許可証または仮滞在許可証、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳

マイナンバーカード(顔写真なし)、健康保険・介護保険・後期高齢者医療の被保険者証・資格確認証、医療受給者証、各種年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、生活保護受給者証、本人名義の預金通帳、官公庁発行の身分証明書、民間企業の社員証、学生証、学校名が記載された各種書類

マイナンバーカードに使用する顔写真

※1歳未満の方、申請時に顔写真の撮影を希望される方は不要です。

使用中のマイナンバーカード(お持ちの方のみ)

再発行手数料2000円

※紛失などの理由で再発行を希望される方のみ手数料が発生します。

カードの受け取り方法

特急発行申請で申請したマイナンバーカードの受け取り方法は、

次のどちらかのみとなります。(選択可能)

ご自宅で郵便での受け取り(簡易書留・速達郵便)

当別町役場戸籍年金係窓口での受け取り

 

ただし、次の事由に該当する場合は、窓口での受け取りのみとなります。

・顔認証マイナンバーカードを希望する場合

・郵便物に転送設定をされている場合

・氏名又は住所に特殊な文字の字体を使われている場合

 

※郵便でマイナンバーカードを受け取ることができなかった場合は、

当別町役場戸籍年金係へ返送されますので、お問い合わせください。

出生届と同時に申請を行うとき

  • 出生届と同時に交付申請をした場合は、特急発行申請として取り扱います。​出生届書の交付申請欄又は交付申請書(窓口にて用意)に必要事項を記入の上ご提出ください。
  • 1歳未満の方のカードは顔写真が省略されますので、顔写真は不要です。
  • 住民登録地が当別町以外の場合は、事務手続きの為マイナンバーカードの受け取りに日数がかかる場合があります。お急ぎでマイナンバーカードを取得したい場合は住民登録地での届出をおすすめします。

その他注意事項について

  • 出生届と同時に申請をする場合を除き、必ず申請者本人が来庁してください。15歳未満又は成年被後見人の場合は、法定代理人の同行が必要です。
  • 特急発行により、1週間程度でのカード交付となりますが、申請方法、予期せぬトラブル、郵送に要する時間など、諸条件により交付が遅れる場合がある為、お約束はできない点につきご了承ください。
  • 申請後のキャンセルや手数料の払い戻しをすることはできません。
  • 手続きには20~30分程度要します。お時間に余裕をもってご来庁ください。