ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉・医療 > 健康づくり > 健診・検診 > 特定健康診査等の結果がマイナポータルで見られます
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > マイナンバー > カード制度 > 特定健康診査等の結果がマイナポータルで見られます

本文

特定健康診査等の結果がマイナポータルで見られます

ページID:0048064 更新日:2024年12月25日更新 印刷ページ表示

特定健康診査等の結果をマイナポータルから見ることができるようになりました。

経年的な情報を見ることができますので、ご自身の健康管理にお役立てください。

マイナポータルとは

マイナンバーを使い、パソコンやスマートフォンで行政手続きやご自身の情報を確認することができるWebサイトです。

 デジタル庁マイナポータル「​マイナポータル わたしの情報について」<外部リンク>

 

※マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、利用申込(初回登録)が必要です。

 詳しくは下記リンクをご覧ください。

マイナンバーカードの健康保険証利用について​」

マイナポータル上での健診結果閲覧について       

概要

令和2年度以降に受診していただいた健診の結果をマイナポータル上で閲覧できます。

データの反映時期等

健診結果データの反映については、令和2年度受診分以降が対象となります。

マイナポータルへの反映は、受診後2~3か月程度かかりますのでご了承ください。

※保険者が変更になった場合は、タイミングによりマイナポータル上で健診結果を閲覧できない場合があります。

医療機関及び薬局での閲覧について

概要

マイナンバーカードを保険証利用したうえで、顔認証付きカードリーダーで同意をすると、医師・歯科医師等が過去の健診結果情報を閲覧することができ、健康状態を共有できる様になります。

対応医療機関等

対応医療機関等については、厚生労働省ホームページ「マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ」<外部リンク>を参照ください。

保険者間の情報照会及び提供について

保険者は、当該加入者が加入していた保険者(旧保険者)における過去の特定健診等データをオンライン資格確認等システムを通じて旧保険者に求めることができます。
旧保険者で実施された健康診査等の情報提供を希望しない場合は、その旨を申し出ることで情報の提供を取りやめることができます。

提供を希望しない場合は、各不同意申請書を健康推進係窓口へ提出してください。

国民健康保険の方:不同意申請書 [PDFファイル/110KB]

後期高齢者医療保険の方:北海道後期高齢者医療広域連合「健康診査について」<外部リンク>

提供されない具体的な情報項目について

 受診年月日、健康診査情報(身長、体重、腹囲、血圧、尿検査、血液検査結果等)


留意事項について

 今後、資格喪失等により、別の保険者に加入した場合は、新しく加入した保険者にてシステム上の設定が再度必要となることから、新しく加入した保険者に対しても情報提供を希望しない場合は、再度その旨を申し出る必要があります。

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)