ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちの情報 > 計画・施策 > 農林業 > 地域計画の策定について

本文

地域計画の策定について

ページID:0044766 更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

地域計画とは

 農業者の減少と高齢化等により、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念される中、地域の話し合いに基づき地域農業の将来の在り方を示した「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化されました。
 地域計画では、農業者等の協議の結果を踏まえ、地域の農業の将来の在り方に加え、農用地の効率的かつ総合的な利用に関する目標として、農業を担う者ごとに利用する農用地等を示した「目標地図」などを明確化します。
 当別町では、農業委員会、農地バンク、JA、土地改良区などの関係機関が一体となり、当別町地域計画の策定に向けて取り組んでいます。

地域計画で定めること

 1 地域における農業の将来の在り方
 2 農業の将来の在り方に向けた農用地の効率的かつ総合的な利用に関する目標
 3 農業者及び区域内の関係者が2の目標を達成するためとるべき必要な措置
 4 地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)
 5 農業支援サービス事業者一覧(任意記載事項)
 6 目標地図

目標地図について

 10年後の農地利用の姿を示した地図で、現状地図や地域の協議を基に、農地1筆ごとの将来の耕作者が明記されます。
 なお、目標地図は農地ごとに将来の受け手をイメージとして印すものであり、これによって権利が確定されるものではありません。

(終了しました)地域の協議の場の開催について

地域の協議の場の開催日時
地域名 開催日時 場所
青山全域・弁華別

令和6年3月26日(火)

13:00~13:50

当別町役場

第2庁舎 2階会議室

六軒町・当別市街(西町・栄町・樺戸町など)

令和6年3月26日(火)

14:00~14:50

当別町役場

第2庁舎 2階会議室

対雁

令和6年3月26日(火)

15:00~15:50

当別町役場

第2庁舎 2階会議室

高岡

令和6年3月27日(水)

11:00~11:50

当別町役場

第2庁舎 2階会議室

ビトエ

令和6年3月27日(水)

13:00~13:50

当別町役場

第2庁舎 2階会議室

当別太・太美市街

令和6年3月27日(水)

14:00~14:50

当別町役場

第2庁舎 2階会議室

 

地域の協議の場の開催日時
地域名 開催日時 場所
青山・茂平沢・弁華別

令和6年11月7日(木)

13:00~14:00

当別町役場

第2庁舎 2階会議室

ビトエ

令和6年11月7日(木)

14:20~15:20

当別町役場

第2庁舎 2階会議室

当別太・太美市街

令和6年11月7日(木)

15:40~16:40

当別町役場

第2庁舎 2階会議室

若葉・上当別・下川町

令和6年11月19日(火)

13:00~14:00

当別町役場

第2庁舎 2階会議室

六軒町・当別市街

令和6年11月19日(火)

14:20~15:20

当別町役場

第2庁舎 2階会議室

川下左岸

令和6年11月19日(火)

15:40~16:40

当別町役場

第2庁舎 2階会議室

川下右岸

令和6年11月22日(金)

13:00~14:30

川下会館
東裏・対雁

令和6年11月25日(月)

13:00~14:00

当別町役場

第2庁舎 2階会議室

金沢・樺戸町

令和6年11月25日(月)

14:20~15:20

当別町役場

第2庁舎 2階会議室

蕨岱

令和6年11月25日(月)

15:40~16:40

当別町役場

第2庁舎 2階会議室

中小屋

令和6年11月26日(火)

13:00~14:30

中小屋会館
高岡

令和6年11月28日(木)

13:00~14:30

高岡会館
獅子内

令和6年11月28日(木)

15:30~17:00

獅子内会館

地域の協議の場の結果の公表について

農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。

地域計画(案)の公告・縦覧について

農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、地域計画の案について公告・縦覧します。
地域計画(案)に対する意見がある場合は、縦覧期間満了の日までに「意見書」を提出してください。
※現在、縦覧中の地域計画(案)はありません。

地域計画の公告について

農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、地域計画を公告します。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)