本文
改正民法(成年年齢関係)が令和4年4月1日に施行され、成年年齢が18歳に引き下げられることに伴い、従前開催してきた成人式について、令和5年以降は次のとおり実施いたしますのでお知らせします。
(理由)
・引き下げを行うと対象者の多くが受験、就職等進路選択の時期と重なるため
・飲酒や喫煙などの年齢制限は20歳のままであり、大人としての自覚を改めて促す機会にするため
(理由)
・民法上成年年齢が18歳になることで「成人」という表現ではなくなる。
・対象年齢を20歳とし、成人を祝うこととは異なるため、「つどい」という表現を用いる。